エンジニア職とは?未経験OKもある!技術職の入口と選び方
更新日:2025.05.22 (公開日:2025.05.22)
「IT業界に興味はあるけど、プログラミングは未経験…」
そんな不安を抱える人も多いのではないでしょうか。でも実は、エンジニア職は“未経験OK”の入り口も意外と多い職種なんです。
エンジニアって何をする人?
エンジニアとは、ざっくり言えばITやシステムに関する“しくみ”を作ったり、支えたりする人。
職種もさまざまで…
システムエンジニア(SE)
システムの設計や要件定義など、全体をまとめる役割
プログラマー
実際にコードを書いてシステムを動かす
インフラエンジニア
ネットワークやサーバーなど、土台の部分を支える
Webエンジニア
Webサイトやアプリの開発に特化
など、それぞれに強みや特徴があります。
未経験でもチャレンジできる?
「未経験歓迎」「研修あり」などの求人も増加傾向にあります。
特に、下記のような人が歓迎されやすい傾向です。
- パソコン操作に抵抗がない
- ロジカルに考えるのが好き
- 新しい知識を学ぶのが苦にならない
- チームで一緒にものづくりするのが楽しい
最近では、入社後にイチから学べる研修制度を整えている企業も増えており、「まずはIT業界に飛び込んでみたい」という人のスタート地点になっています。
どんな準備をすればいい?
未経験からの第一歩としては、以下のようなことをやっておくと◎です。
- Progateやドットインストールなどの無料学習サイトで基礎を触ってみる
- 「なぜエンジニアになりたいのか」「どんなことに興味があるか」を整理する
- ChatGPTやNotion、VSCodeなどのツールに慣れておく
また、ポートフォリオ(簡単なWebページなど)を作っておくと、やる気の証明になります。
まとめ:エンジニアは“興味”が入口になる職種
エンジニア職は、知識や技術だけでなく、「やってみたい!」という気持ちが大きな武器になります。未経験OKの求人もある今こそ、興味をチャンスに変えるタイミングです。
最初の一歩は小さくても大丈夫。
大切なのは、「その一歩を踏み出せるかどうか」。あなたの可能性は、ここから広がります。
必読!就職・転職完全マニュアル
診断・書類作成ツール